展覧会情報
会期 | 2018年1月25日(木)~2月13日(火) 《 最終日2月13日(火)は午後4時にて閉廊 》 |
---|---|
会場 | 定禅寺通り 阿部敬四郎ギャラリー |
営業時間 | 10:30〜18:30 |
定休日 | 水曜 |
作家来廊日 | 1月27日(土)・28日(日) |
フランスでマニエール・ノワール(黒の技法)といわれるメゾチント(銅版画)技法で自画・自刻・自摺により作品を制作して日本国内は勿論、海外でも評価の高い生田氏の阿部敬四郎ギャラリー2回目の個展です。
静謐な黒の中に表現されたふくろうたち、又、黒の中に柔らかな色彩を帯びた色刷り(カラーメゾチント)で表現された花や小鳥など、多彩でオリジナルな世界をお楽しみ下さいませ。
是非この機会にご高覧賜りますようご案内申し上げます。
略歴
1953年 | 山形県鶴岡市に生まれる(千葉県在住) |
---|---|
1971年 | 千葉県立佐倉高等学校卒 |
1976年 | 多摩美術大学絵画科日本画専攻卒(加山又造・堀文子に師事) |
1985年 | 期待の新人作家賞展(買い上げ賞) |
1986年 | 第1回国際ミニアチュア版画展(第1席・1991年も同賞)アメリカ |
1987年 | ワークスオンペーパー展(買い上げ賞・1988年も同賞)アメリカ |
1989年 | 第4回トロント国際ミニチュアアート展(佳作賞)カナダ カダケス国際ミニチュア版画展(グランプリ・個展賞)スペイン 中華民国国際版画ビエンナーレ展(行政院文化建設主任委員長賞)台湾 |
1990年 | 日仏現代美術展(アートよみうり賞) 第13回国際蔵書票ビエンナーレ展(特別名誉メダル賞)ポーランド カダケス国際ミニアチュール版画展にて審査員 スペイン インタープリント国際版画展(名誉メダル賞・個展賞)ウクライナ ニューヨーク・ウエストルームギャラリーにて個展開催 |
1992年 | CWAJ版画家海外研修助成金受賞によりウクライナ・リボフで個展開催 空間大賞国際版画ビエンナーレ展(グランプリ)韓国 |
1994年 | 第15回国際蔵書票版画ビエンナーレ展(名誉メダル賞)ポーランド |
1995年 | 土屋文化振興財団助成金受賞 千葉県松戸市 ワシントンDC Sasakawa平和財団USAギャラリーにて個展開催 |
1999年 | 田園の美術館いすみ郷土資料館にて個展開催(2004年も)千葉県 |
2001年 | ゴルツ美術館にて個展開催、以後ほぼ毎年個展・グループ展開催 フランス |
2002年 | ドービニー美術館にて個展開催 フランス・オーベルシュルオアーズ |
2003年 | ミュゼハマグチにて「浜口陽三の作品を刷る」の依頼を受け実演 |
2004年 | 致道博物館にて個展開催 山形県鶴岡市 |
2005年 | パルク オリエンタル モレヴェリエにて個展開催 フランス・ナント |
2006年 | シャマリエール国際版画トリエンナーレ展(来館者最多人気賞)フランス |
2010年 | 第8回グリビッツ国際蔵書票コンペティション(名誉メダル賞)ポーランド |
2011年 | アートコレクション展「生田宏司の銅版画」を開催 千葉県立美術館 |
2013年 | 喜多方市美術館にて個展開催・図録刊行 福島県 毎年、国内各地およびフランス各地にて多数個展開催 |
スミソニアンサックラーギャラリー/米国議会図書館/ロサンゼルスカウンティー美術館(アメリカ) 、
ドービニー美術館(フランス)、クラコフ国立美術館(ポーランド)、国立台湾美術館(台湾)、千葉県立美術館、佐倉市立美術館ほかに収蔵される。
元日本版画協会準会員('91退会) 東北芸術工科大学非常勤講師('94~'02)